◎すぐに実践できる!
非常用持ち出し袋 作成講座◎
防災の正しい基礎知識を持っていれば、災害が起きた時に慌てないで行動することが出来ます。
非常用持ち出し袋を準備していなかったり、準備していても不十分な非常用持ち出し袋では、家族も自分も守れません。
市販の非常用持ち出し袋が販売されていますが、足りないモノがあったり不要なモノが入っていたり実際にご自分の家庭でいざというときに使用出来るものなのか?を考える必要があります。
非常用持ち出し袋は、いつ使用するのか? 誰が使うのか? どんなモノ入れるのか? どれだけの量を準備したらよいのか?イメージを膨らませて備えましょう。
今まで防災の話は聞いて「備蓄は大事!」と思うけれど・・・
実際は何も行動に移せていない そんなアナタのための講座です
自分や家族を守るために出来る第一歩は 「逃げて生き抜くための事前準備」
それが「非常用持ち出し袋」なのです
もしもの時に役に立つ 自分だけのオリジナル!
どのようなモノを準備しておいたら良いのか?
どこに仕舞っておいたらいいのか?
実際の行動をシュミレーションしながら、各家庭での生活に沿った場所を決定していくことができます
もしもの時に役に立つものを備えましょう
こんな方にオススメ! ↓↓↓
☆ 避難所に行けば誰かが準備してくれているだろうと自分では何も準備していない
☆ 非常用持出袋に何を準備してよいのかわからない
☆ 自分や家族に本当に必要なものの非常用持出袋を作りたい
☆ 以前作った非常用持出袋の中身が今になると不明だったり賞味期限が切れている
☆ 防災備蓄について興味がある
この講座を受講すると ↓↓↓
☆ 防災備蓄についての基礎知識が学べます
☆ 各家庭にあった非常用持出袋が作れます
☆ 非常用持出袋の入れ替え作業のコツがわかります
☆ 買い物に行った際に迷わず必要なものを購入出来るようになります
☆ 自身や家族の防災意識が高まります
カリキュラム ↓↓↓
・ 防災についての基礎知識
・ 非常用持出袋リスト作成
・ 家庭内の備蓄について
・ 買い出しリスト作成
・ 質疑応答
自分やご家族のために準備し、安心生活を送りませんか?
開催リクエスト受付中
グループで開催希望の場合は、開催リクエストを受け付けております。日程場所を調整し開催いたします。
お問い合せボタンより、内容欄に「非常用持出袋 開催リクエスト」と入力し送信してください。
〒 761-8071
香川県高松市伏石町2153-4
myself 寺尾 華菜子
TEL:090-9770-2371
~うどん県の防災備蓄収納~