南海トラフ地震の被害が予想され その確率が30年以内に70%から 70~80%に引き上げられました。 30年後に来る!ではなく 今日・明日に来るかもしれない・・・ 私たちはこの事実を受け止め 事前に出来ることは何か?まず考える必要があるのではないでしょうか? もし被災すれば「行政が何とかしてくれる!」と思いが...
スキルアップ勉強会に参加した際 森永乳業さんが提供して下さり 液体ミルクの説明をしてくださいました。 被災した時に必ず必要で 赤ちゃんの命を繋ぐ「ミルク」 災害後は 様々な要因で母乳だけで過ごしていたお母さんも 突然出なくなる可能性があります。 被災した場合には 普段から使い慣れている粉ミルクも 計量したり、...
岡山にて 日本防災士会 女性推進スキルアップ研修会が開催されました 親子教室を開催する際に使えるためスキルを学ぶ講習だったため わかりやすくて面白い 段ボールを使って簡易ベッドのつくり方を学び 沢山の大人が乗ってもビクともしない頑丈なベッドの完成に驚きました コツは組み立てた段ボールの中に入れる「魔法の一枚」...
吉田建設さんで開催された 「kurashiのたねフェスティバル」に参加してきました。 「東北ボランティア有志の会」藤井節子さんによる 実際に現地へ足を運ばれた方ならではの体験談を聞くことが出来たり 「料理教室な~ちぇ」池田奈央さんによる パッククッキング講座を受講しました 家で暇そうにしていたので義母も一緒に...
街はクリスマス気分で盛り上がる中・・・ 主婦・主夫の皆さんは新年を迎えるにあたり おうちの大掃除が気になるところですね やることは盛りだくさん! ・・・どこから手を付けようと 頭を抱えているだけでは始まらない!! でもどうやって?? ・・・どこから??? まずは「書き出す」ことから始めてみませんか? 家の中を...
数年前から整理収納にお伺いしているお宅に行き お話しをしていると 「片付けが出来ないと思っていたADHDでも 自宅の構造化をしてもらったら自分もきちんと生活が出来るんだ!と 自信が持てるようになりました!」と言っていただきました。 実際に毎回の作業の中で、手が止まりがちなところや その方の動線や癖などを基に改...
先日家族で 留学中の娘に会うためバンクーバーへ行ってきました 行ってから聞いたのですが・・・ バンクーバーは雨が多く 別名「レインクーバー」と呼ばれているらしい 海外で歩きやすいようにと履きなれたスニーカーで 朝はちょっとランニングでも!とトレーニングウェアまで持参して行きましたが 雨・・雨 雨・・・(ちょっ...
肌寒い日が続き 防災用品も冬支度始めました…☃️ 夏用のものから 暖房を考慮した品物のチョイスを! 自分はあまり寒がりではないので💦 カイロをほとんど使うことはないけれど 備蓄品として必要かと思い購入しています 今まで普段使いの必要もないので じっくり観察することもなかったけれど 比べてみてみる...
工夫したら何とかなりそうかも!と前々から考えていた 「冷蔵庫の転倒防止策」 丁度コの字型になっているところに冷蔵庫を入れているので ポールを横に固定して・・・紐かチェーンで縛ろうか?と考えていましたが いつもお世話になっている住宅工事担当の方に相談してみたところ 木に金具を取り付けて梁があるところに固定すれば...
私の防災ポーチの中に入れている必需品は 「ソーラーバッテリー」です。 防災に関する情報収集や 家族との連絡手段のツールとして 無くてはならない携帯が 「いざ」というときバッテリー切れ↓↓ということに ならないように・・・ 以前は「モバイルバッテリー」を使用していましたが 電気が使えない場合...
~~地区の「防災まち歩き」~~殆どが高齢者の方々ばかりの中40過ぎの💦若者として参加してきました 避難するときの道路幅の計測や危険なブロック塀のマップ作り空き家確認などなど… 近所の方々と街を歩き細道を探検したり昔話を聞かせていただいたりして 身近な所なのに知らない場所・事がありとても勉強になり...
テレビで紹介されていたり 本屋さんでも目に留まる場所に置かれているこの本 自衛隊防災BOOK ~地震・台風・豪雨に役立つ!危機管理のプロ直伝のテクニック100~ これ面白い~!! 知っている知識もあったけれど こんな風に使えるんだ~ こんなモノがあったら便利なのね・・・ と一人でブツブツ言いながらページをめく...
RNCラジオ 「秋の防災キャンペーン2018!備える力が命を守る!」 防災特番にて防災備蓄収納マスタープランナーとして 生番組の収録に参加して参りました 香川県防災士会 久保会長 ニュースでお馴染みの鴨居アナウンサーとともに・・・パチリ ・防災備蓄収納プランナーについて ・災害時の備えについて大切なこと ・...
終末に台風が日本列島を横断すると予想が出ていますね。 災害続きの日本にまた「これでもか!」と追い打ちを掛けるように・・・ でも最近は事前にコースや大きさなどの情報をニュースで知らせてくれるので 事前準備や対策をしておけるということはありがたい!! 情報収集は大切です 事前準備として ・外出しないでいいように食...